
でもね 自分がバイクから飛び離れないと作動しないってことは・・・直接クルマや障害物に衝突したときには、衝撃の後でバッグが開くって事です。つまりは、「あ〜だめだ」と思ったら、まずはバイクから離れないとHit Airの恩恵に与れないって訳。転けたら、「飛ぶ」。なかなかの技が必要のようです(^^ゞ。



「試験が終わったら みんなで行こう」と約束していた旅行に行ってきました。海辺のリゾートホテルで市街にも近く、高齢者の母親同行でフライト時間が我慢できる範囲の行く先を探しました。選んだ先はマレーシアのボルネオ島にあるコタキナバルです。


Welcome Seafood Restaurant
海の幸が美味しいと聞いていたので、地元の人に人気の「Welcome Seafood Restaurant」に突入。水槽の食材を選んで調理の仕方を指示するという、難度の高いオーダーをしなくてはいけません(>_<)。「ワタリガニ」・「クエ」・「ハマグリ」・「車エビ」などなど堪能しましたが、幸いにも味に外れはなく、国内にくらべれば十分に納得のお値段でした。


滞在したホテルのビーチは夕日がきれいなことで有名。海に張りだした270°展望のソファーシートが配置された「サンセットバー」は宿泊者だけの特典です。露天のソファーでまったりと飲んで過ごした夕日の景色が思い出に残りました。日が沈むのをグラス片手に過ごすなんて、日常ではなかなかできません。お楽しみはあっという間に終わり・・・日本に帰ったら Routine Work ・・・

連休がとれたので、伊豆半島一周・温泉一泊ソロツーリング!! 往路途中の浜松あたりが雨模様の予報、それじゃあと中央自動車道をつかって北回りで伊豆へ。名古屋から甲府南IC〜精進湖〜河口湖〜芦ノ湖スカイラインを経て、ゴールは伊豆伊東温泉。復路は伊東から時計回りで伊豆半島をぐるりと一周完成(^^)。国道136号・県道16号の快適なワインディングロードが今回一番の醍醐味でした。


できが良くなかったと聞いていたので心配していました。やれやれ、これでホントの春がやってきそうです。多くの受験生にそれぞれの受験結果がやってきますが、結果はどうあれ充実して満足できる高校生活を迎えてもらいたいものです。





FZS1000のミラーはMT-01と同じ28mm、かつ3cmほど左右に広がり後方視界もひとまず満足できる物でした(純正のハンドルミラーには劣ります)。


梅園で有名な「月ヶ瀬梅園」を訪ねましたが、開花はぽつりぽつり。気をとりなおして平城京跡まで足を伸ばしました。ちょっと山に入ると道路標示の気温は一桁台、3月とはいえまだバイクにはつらい気候です。